本ページは秋田経理情報専門学校 観光ビジネス科 ホテルITコースの過去問へのリンクを記載しています。過去問と解説は入試対策として願書に掲載されるケースがあるため、受験情報サイトを通じて秋田経理情報専門学校 観光ビジネス科 ホテルITコースの過去問と解説の最新情報を収集ください。※ 期限切れの場合は進学情報サイトへ移動します。
エルヴェ学院を始めとする有名塾の講師によると、受験において過去問の入手は必須とのことです。以下のような一般常識を問う過去問は、解説まで覚えるようにしましょう。※ 秋田経理情報専門学校 観光ビジネス科 ホテルITコースの過去問ではありません。
年号の頻出問題である1350年の代表的な出来事は何でしょうか?
観応の擾乱。足利家の内紛に端を発し、全国に波及した動乱。高師直と足利直義との対立が表面化して、高師直が直義を引退させるのが1349年。そして1350年、直義派の面々が挙兵し実際に武力行使に入った。1351年、高師直一族を滅ぼして尊氏と和睦。その後、尊氏が1352年2月に直義を討伐。足掛け3年にわたるこれらの抗争を「観応の擾乱」と呼んでいる(教科書などでは、実際に武力行使にいたった1350年を観応の擾乱としている)。この観応の擾乱によって、軌道に乗りかけていた室町幕府の政権運営は頓挫し、風前の灯火であった南朝は息を吹き返した。